

設 計 の あ と が き・・・・・
設計事務所の仕事は、設計だけにはとどまらず、多岐にわたります。また、建物が完成したあとのことも考えて業務に望まなければなりません。 社会環境の変化、医療施設に関しては、地域ごとに違う許認可、行政指導。また、法人ごとに違う運営の考え方、それら実際に現場で学んだことや感じたことをまとめてみました。


増築の問題 -車寄せ-
クライアントから新築間もない建物に利用者が車の乗り降りに雨に濡れない庇を設けて欲しいと相談を受けたのが2年前 なぜ、元設計と元施工に依頼しないんですか?と尋ねたところ合法的に進めると難しいと快諾して頂けなかったそうです?! 実際、進めてみると難しく、その理由が明快な回答がないことで、実際の案を持ち込んで民間検査会社と行政に何度も脚を運んで、了解を取る形になりました。それで、了解を取れたとしてもコストが掛かりすぎてやり直し 結論として、既製品を建物に繋げるのは無理と分かりました では、他の建物では?疑問が湧きますが、メーカーによると行政に温度差があるそうですが、これも疑問が残りました。建物を分けて建てると窓ガラスを防火戸にしなければならず、建物を繋げると既製品が使えず手間がかかるけど構造設計を行い、無事許可を取ることができ2年越しの工事が完了です 最初の話のように合法的にすると難しいと実感しました。但し、やってみて自分達のスキルが上がったと実感できたことが収穫でした